長崎市で仕出し・オードブル・お弁当の宅配の縁結びです。

 年末年始のたくさんのご予約ありがとうございました。

おせちについてご紹介してきましたが、雑煮についてご紹介したいと思います。

お雑煮は平安時代からすでに食べられていたと言われています。当時、お餅は農耕民族である日本人にとって、「ハレの日」に食べるおめでたい食べ物でした。里芋やお餅、にんじん、大根などを、その年の最初に井戸や川から汲んだ若水(わかみず)と、新年初めての火で時間をかけて煮込み、元日に食べたのが始まりだと言われています。

雑煮は地域によってさまざまな具材があり、とても興味深いです。

福岡出身の私の家でのお雑煮には焼きあご、ぶり、かつお菜が入っていました。

ぶりは出世魚、かつお菜は「勝男菜」で縁起ものです。

毎年、私の家でのお雑煮には焼きあごを入れたいなあと思いながら、焼きあごのないかつお菜とぶりと丸もちなどの入ったお雑煮です。