長崎市で仕出し・オードブル・お弁当の宅配の縁結びです。
今年の節分は2月2日(日)です。
「節分」というと2月3日のイメージをお持ちの方も多いかもしれませんが
実際は毎年同じ日とは限らず年によって日付が変動します。
これは立春の日付が年によって変わるためで立春の前日が「節分」だからです。
「節分」は季節の境目にあたり、そのような節目の日(境界)には
世界のバランスが悪くなってしまうため魔物が侵入しやすい時期とされています。
そこで「鬼は外!」「福は内!」と声を出して鬼が嫌いな豆を撒いて邪気を払い
身を守って、福を呼び込もうとするものです。
炒り豆を使うのは後から芽が出てこないようにするためで、
芽が出たら「凶事が起こる」といって昔の人は恐れていたからだそうです。
また、「節分」には恵方巻、という方もいらっしゃると思います。
こちらは今やすっかり浸透していますが、全国的に認知されるようになったのは
2000年以降で新しい習わしです。
恵方巻については次回のブログにて説明させていただきますね。